ワークマンのファン付きベストを使い出したら手放せなくなりました。
夏キャンプの暑さ対策にお困りの方!涼しくキャンプを楽しみたい方!ワークマンのファン付きベストが気になる方!
そんな方のための記事となっています。
実体験をもとに感想含めメリットやデメリット、使用感、価格、取り付け方法など詳しくご紹介させていただきます。
ぜひ、購入を検討する際の参考にしてみてください。
キャンプに最適!ワークマンのファン付きベストとは?
ワークマンのファン付きベストとは、ベストにファンとバッテリーを装着して常に風を感じられるベストのこと。
暑い炎天下のなか涼しく快適にキャンプが楽しめると人気を集め続けています。
風量は、その時の気温に合わせて4段階調整が可能!
重量は、ベスト自体が軽いのでバッテリーを取り付けても重さは感じず、長時間着用しても疲れません。
まさに、1枚あるだけで夏キャンプを涼しく快適にしてくれるファン付きベストです!
ワークマンのファン付きベストの購入方法
ワークマンのファン付きベストは、店舗のみのお取り扱いとなります。
気温が上昇してくると、外で働く人たちもここぞとばかりにファン付きベストを購入しはじめます。
そのため、自分好みの色や柄、サイズを選ぶためにも早めの購入がおすすめ!
ワークマンのファン付きベストの口コミ
出典:公式Instagram
WORKMAN Online Storeには口コミやレビューはありませんでした。
ただ、ワークマンプラスの公式Instagramには何件かコメントが入っていたので、気になる方はそちらでご確認ください。
公式Instagramはこちら
ワークマンのファン付きベストの価格
筆者は、昨年(2022年)にファン付きベストとファン、バッテリーをゲットしました。
そのため、最新(2023年)の価格をご紹介!
ベスト | 3,900円(税込) |
ファン | 4,980円(税込) |
バッテリー | 9,800円(税込) |
合計 | 18,680円(税込) |
トータルでは結構なお値段だとは思います。
ただ、これまで暑さ対策アイテムを使ってきましたが、効果が実感できるものは少なく…。
あれもこれもと手を出せば20,000円以上はするので、それを考えたらリーズナブルだと思います。
何度も、何年も使うことを考えたらコスパいい買い物です。
必ず揃えるべき3アイテム
ベスト
ワークマンのファン付きベストで必ず揃えるべきアイテム1つ目は、ベスト。
ベストには、一般人向けのベストとプロが使用するベストの2種類が用意されています。
その内、筆者はプロ仕様のベストをチョイス!
その理由は、遮熱生地を採用しているからです。
生地の裏側にアルミコーティングが施されているので、太陽光の熱線を反射し衣服内の温度上昇を抑制してくれます。
遮熱効果は-3℃!
ファンを回さず、ベストを着用してからしばらくするとその効果が実感できます。
商品詳細ページはこちら
バッテリー
ワークマンのファン付きベストで必ず揃えるべきアイテム2つ目は、バッテリー。
写真は2022年モデルとなります。
そのため、最新2023年モデルのスペックをご紹介します。
カラー | 5色 |
充電時間 | 約5時間 |
連続稼働時間 | 18V:約2時間、14V:約4時間、11V:約7.5時間、8V:約15時間 |
風量調整 | 4段階 |
重量 | 約260g |
商品ページ | 公式Online Store |
ファン
ワークマンのファン付きベストで必ず揃えるべきアイテム3つ目は、ファン。
写真は2022年モデルとなります。
最新2023年モデルとの大きな違いは、ボルト数で18Vにパワーアップして風力が強くなっています。
付属としては、ファン、ケーブル、ファンカバー(2枚)セット。
ファンカバーとは、ファンに被せるネットのことで個人的には「靴下」と勝手に言っています。
靴下は、安全面や衝撃防止、侵入物を防ぐ効果があると思いますが、実際には装着せず使っています。
その理由は、装着すると風量が弱まる気がするからです。
ファンにファンカバーを装着するとこんな感じ↓
商品詳細ページはこちら
ワークマンのファン付きベストの取り付け方
1.ファンのフタを外す
フタを反時計回りにまわして本体からフタを取り外します。
※ファンのフタにファンカバーを装着したい場合は、この時点で装着します。ただし、筆者は風量が弱くなる気がするので装着しません。
2.フタをベストに装着
ベストの外側から、取り付け口にファンのフタをはめ込みます。
3.ファン本体を取り付ける
ベストを挟むようにファン本体を内側からフタに装着します。
ファン本体を時計回りにまわしてしっかり固定します。
※もう1つのファンも1~3の手順で取り付けます。
4.ファンとケーブルをつなぐ
ケーブルは黒端子2つ、グレー端子1つがついているので、黒端子をファンに接続します。
5.ケーブル留めにケーブルをかける
ファン本体にはフックが付いているので、ケーブル抜け防止としてケーブル留めにケーブルをかけます。
※もう1つのファンも4~5の手順を行います。
6.マジックテープでケーブルを固定
着用時、ケーブルが邪魔にならないようにベストに取り付けられたマジックテープでケーブルを固定します。
7.バッテリーをポケットに格納する
ベストのタグ下にはバッテリーを格納するポケットが装着されています。
そこにバッテリーを格納します。
8.バッテリーとケーブルをつなぐ
バッテリーにケーブルのグレー端子を接続します。
※バッテリーをポケットに格納する前にケーブルを接続しても可。
9.完成
ベストを開くとこんな感じです。
左右にファンが付き、首付近にバッテリーが装着されています。
マジックテープでケーブルを固定しているので着用時は邪魔に感じません。
ベストの外側から見てもファンが気にならないデザインで◎
ワークマンのファン付きベストのバッテリーの扱い方
ワークマンのファン付きベストのバッテリーの扱い方はとても簡単!
上矢印、下矢印の2種類のみで操作します。
上矢印を3秒長押しで電源ON。下矢印を3秒長押しでOFFになります。
風量はバッテリ―側で操作し、上矢印を押せば風量UP、下矢印を押せば風量DOWNします。
とても操作は簡単です。
バッテリーの充電時はこんな感じ↓
バッテリー残量は数字で確認することができ、写真の場合は残量3。
満充電になると9になります。
ワークマンのファン付きベストの膨らむ問題
着用時もそうですが、平置きして風力を最大にしてもベストは膨らんでいません。
気になる着膨れ問題もなく安心して着用できます。
実際に使ってみた感想
ファン付きベストのメリットをご紹介
- 夏場の暑い日でも常に風を感じていられる。
- 友達は汗をかいていても自分だけはかいていない。
- 移動中も涼しい。
- 気温に合わせて風量が調整できる。
- フードを被れば頭のテッペンまで風がきて涼しい。
- キャンプ中も常に快適!
ファン付きベストのデメリットをご紹介
- ポリ素材なので火の粉で穴が開く可能性がある。
- バッテリー切れしたら終了。
- ファンやバッテリーが装着されているので、ベストを着用したまま寝ることは不可能。
- あまりにも激しい動きをすると、ポケットからバッテリーが飛び出す可能性がある。
- 風量をマックスにするとファンの音で会話ができない。
- 風量を最大にすると音が少し気になる。
まとめ
キャンパーのみならず外で作業をする人、職人さんからも愛されるワークマンのファン付きベストをご紹介させていただきました。
オシャレなデザイン!重量が軽い!抜群の着心地!そして、いつでも風を感じられる快適性!
1度着用したら手放せなくなっています。
キャンプにとって中毒性が高いファン付きベストなので、ご注意あれ!
LINEスタンプ作成しました!
自宅からキャンプ場までの間、キャンプ友達やパートナーにサクッと送れるLINEスタンプを作成しました。
可愛いモンスター(妖精)からキモ可愛いモンスター(妖精)まで勢ぞろい!
使っていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
人気が出たらver2やver3も検討しています♪
Instagramのフォローお願いします!
campnuts(キャンプナッツ)運営者のタカキャンプ△です。
もしよろしければ、Instagramでお友達になっていただけませんか?
フォローしていただけると、とても励みになります!どうぞ、よろしくお願いしますm(__)m
▼タカキャンプ△Instagramはこちら。
▼Pinterestはこちら
おすすめ関連記事はこちら