鉄フライパンで調理すると肉はジューシーに、野菜はシャキシャキに仕上がるといいます。でも「それって本当なの?」と素朴な疑問が浮かんだので調べてみることにしました。鉄フライパンデビューを検討されている方は必見の内容となっております。
結論!高温調理が可能だからおいしく仕上がる
高温で調理することで食材にサッと火が通り、余計な水分を出さず、旨味をギュッと閉じ込めてくれるから肉はジューシーに、野菜はシャキシャキに仕上がります。
この「高温にする」ことがおいしく仕上げる重要なポイントのようです。
弱火でじっくり肉を焼くと表面から水分が出てきて、焼き続けるとパサパサした仕上がりになり、食べても美味しいとは思いません。
野菜も同様に弱火で焼くことで、水分が出てしんなりした見た目で、食べても美味しくありません。
ステーキや焼肉、野菜炒めは「高温で素早く仕上げる!」ことがポイントのようです。
中華料理屋さんに行くと野菜炒めが美味しい!ステーキ屋さんに行くと鉄板で焼いてくれる!
納得の理由です。
鉄フライパンが向いている料理
鉄フライパンは、素材を生かす料理や焼き目を楽しみたい料理に向いています。
例えば…
- ステーキ
- 焼肉
- 野菜炒め
- 目玉焼き
- パンケーキ
- 餃子
- パエリア
など。
テフロン加工のフライパンで料理しても美味しく仕上がらない…でも、鉄フライパンを使えば不思議と美味しく仕上がります。
ぜひ、鉄フライパンでこれらの料理を中心に調理してみてください。
美味しさの違いに驚きますよ。
鉄フライパンのメリット
鉄フライパンを使うメリットはいくつかあります。
メリット①:蓄熱性が高い
鉄は熱伝導率が高く、一度熱すると長時間高温を保ってくれ、食材は冷めにくく温かさを維持してくれます。
メリット②:耐久性が高い
鉄は非常に硬い素材であり、物に当たったりしても変形しにくいので、キャンプには最適のフライパンです。
メリット③:食材の味を引き出す
食材から出る水分や旨味を閉じ込めて、食材本来の味を引き出す効果があります。
メリット④:焦げ付きにくい
鉄フライパンは、使い込むほどに油が馴染み、焦げ付きにくくなります。
メリット⑤:洗うのが楽
鉄フライパンは洗剤など使わず、水やお湯だけで洗い流します。そのため、使ったあとも楽で地球に優しいです!
鉄フライパンのデメリット
鉄フライパンを使うデメリットはいくつかあります。
メリット①:重量がある
鉄は厚みがあるほど重量が増し、運搬や取扱いも大変になります。そのため、力が弱い女性や高齢者にとっては、扱いづらい場合があります。
メリット②:錆びやすい
使用後は、油でコーティングするなどしないとサビが発生してしまいます。ただ、高温で熱することでサビを簡単に取ることができます。
メリット③:シーズニングが必要
初めて使用する際は、サビ止めを取ったり、油を馴染ませるためのシーズニングと呼ばれる作業が必要になります。
メリット④:焦げ付きやすい(初期)
シーズニングが不十分だと焦げ付きやすくなります。そのため、シーズニングが重要な作業となります。
メリット⑤:手入れが面倒
使用後には洗って乾燥させる、油でコーティングするなど丁寧な手入れが必要となります。
【シーズニング】鉄フライパンのお手入れ方法
鉄フライパンを育てる!とはよく耳にしますが、鉄製品はお手入れが重要になります。
しっかりお手入れをすることで、サビもなく、油をひかずとも料理をすることができます。
そのお手入れ方法を「シーズニング」といいます。
やり方はとても簡単で、使うたびに毎回やる必要はありません。
実際にシーズニングした記事がありますので、こちらの記事でご確認ください。
→【簡単】スキレットのシーズニング方法!わかりやすく写真付きで紹介
鉄フライパンのおすすめサイズは26cm!
収納、持ち運び良さ、扱いやすさなど考えると、鉄フライパンのサイズは26cmがおすすめです。
ソロキャンプの焚き火台にもピッタリ合い、食材にムラなく火を通すことができます。
さらに、分厚く大きなステーキ肉もシンデレラフィット!
野菜炒めも問題なく、フライパンを煽ることもできます。
サイズのイメージが付かない場合は、自宅で使用しているフライパンを図ってみてください。
ちなみに、筆者は扱いやすい26cmサイズのフライパンを使っています。
あくまで個人的な意見にはなってしまいますが、鉄フライパンのサイズは26cmがおすすめです。
おすすめ鉄フライパンをご紹介
持ち手が長い!キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 鉄フライパン
出典:amazon
持ち手が長いから焚き火に最適!キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)の鉄フライパンです。
厚みが1.6mmあるのに重量は940gと軽量。
深さもあるので、煮込み系にも最適です。
全ての熱源に対応しているから、自宅でも使えるのがいいところ。
※対応熱源:ガスコンロ、焚き火、IH、シーズヒーター、ハロゲンヒーター、エンクロヒーター、ラジエントヒーター、GAS・100V・200Vの加熱器具に使用できます。
商品ページ |
取っ手が取れる!ワック(WAQ) 鉄フライパン
出典:amazon
取っ手が取れてコンパクト収納できる!ワック(WAQ)の鉄フライパンです。
表面には焦げ付きにくい加工がされているのでシーズニングは不要で、初めて鉄フライパンを扱う方にも優しい仕様!
しかも、持ち手部分を取り外すことができるのでバックパックやコンテナの隙間収納が可能です。
料理中に熱くなりがちな取っ手部分は木製ハンドルが付いているので熱くなりにくく安心!
とはいっても長時間火にかけておくと熱くなるのでレザーグローブなど着用が◎。
サビにくく、面倒なお手入れも不要なので鉄フライパン初心者におすすめです。
商品ページ |
これぞ最高峰!ペトロマックス(PETROMAX) 鉄フライパン
出典:amazon
鉄フライパンでも最高峰ともいわれるブランド「ペトロマックス(PETROMAX)」!
デザイン、クオリティ、使いやすさなどすべてを兼ね備えた鉄フライパンです。
キャンパーなら誰もがほしがるフライパンで、プレゼント用としても最適なアイテムです。
長年愛用したい!鉄フライパンを育てたい!そんな玄人の方におすすめの鉄フライパンです。
商品ページ |
絶賛の声多数!ターク(turk) 鉄フライパン
出典:amazon
鉄フライパンといったらペトロマックスかタークか!ってぐらい有名なブランド「turk(ターク)」。
なぜか肉が美味しく焼けると絶賛の声が多数の鉄フライパンです。
1つ揃えたら、さまざまなサイズを買い集めたくなり、コレクター魂に火が付くほど。
キャンプはもちろん自宅でも使えるから、少し値は張っても購入すべきアイテムです。
商品ページ |
まとめ
今回は、鉄フライパンについてご紹介させていただきました。
キャンプアイテムといえば、鉄!
豪快に扱えるうえに、美味しい料理に仕上げることができます。
まさに、アウトドアに最適なギアなのではないでしょうか。
使い込むほどに味がでて、愛着がわくこと間違いなし!
1つは持っていてほしいアイテムです。
関連記事はこちら