静岡県函南町にある木立キャンプ場。静岡県民でさえ知らないキャンプ場で、人は少なく穴場のキャンプ場になります。周囲は山々に囲まれ野鳥の声がこだまします。キャンプ場内には、受付棟・管理棟、炊事棟、水道、男女分かれたトイレを完備!隣接した小川では川遊びをして楽しむことができます。それなのに宿泊の利用料金はたったの大人1人1,400円!安い!そんな木立キャンプ場が気になり遊びに行ってきました。
- 1. 人が少ない穴場キャンプ場レビュー!木立キャンプ場
- 2. 函南原生林を車で突っ走ること数分!
- 3. 駐車場は舗装されていて広々
- 4. キャンプ場入口がこちら
- 5. まずは左側にそびえ立つ大きな管理棟
- 6. テーブル・チェア・焚き火台を完備
- 7. 川に続く階段を発見!
- 8. 飛び込みスポット
- 9. 川に入りやすい岸を発見
- 10. 囲炉裏・水道を完備した炊事棟
- 11. 炊事棟の内部はこんな感じ
- 12. 男女分かれたトイレを完備
- 13. キャンプファイヤーや焚き火エリア
- 14. 焚き火ピットはこんな感じ
- 15. 林間サイトのテントエリア
- 16. ソロキャンプもできそう!
- 17. テントサイト周辺にもテーブルやチェア、U字溝あり
- 18. キャンプ以外にちょっと滝見学を楽しむ!
- 19. 木立キャンプ場の利用料金
- 20. 木立キャンプ場の予約方法
- 21. 木立キャンプ場の利用上の注意点
- 22. まとめ
人が少ない穴場キャンプ場レビュー!木立キャンプ場
静岡県函南町が運営している木立キャンプ場(こだちきゃんぷじょう)。
沼津ICから車で約45分で行くことができるキャンプ場です。
野鳥の声が響き渡るほど静かなキャンプ場で、周囲は山々に囲まれ自然に満ち溢れています。
そんな木立キャンプ場は、地元でもあまり知られておらず、筆者も行ったことがありませんでした。
以前にキャンプ場を探していて、利用料金が「ゲキ安っ!」と思いメモ書きしていたキャンプ場の1つです。
そんな木立キャンプ場が気になり、実際に足を運んできました。
函南原生林を車で突っ走ること数分!
函南原生林に囲まれた車1台が通れるほどの細い道を走り続けること数分。
馬坂方面から来て、左手に看板、右手に駐車場を発見しました。
この駐車場が木立キャンプ場の利用者駐車場です。
看板の裏側がキャンプ場になります。
オートキャンプ場ではないのでテントサイトへ車を乗り入れることはできませんが、駐車場からキャンプ場まで目と鼻の先なのでなんとか荷物の運搬ができそうです。
荷物が多い方は、キャリーワゴンを用意すると便利です。
駐車場は舗装されていて広々
コンクリートで整備されている駐車場には、合計4台ぐらい停められそうです。
軽自動車なら5台は停められるかもしれません。
やっぱり駐車場って舗装されている方が荷物の出し入れも楽だし、砂利や落ち葉があると車中に入ってきちゃうので掃除が大変。
キャンプ場入口がこちら
木立キャンプ場周辺ご案内看板の横が入口になります。
木々に囲まれ空気は澄み渡り、野鳥やセミの鳴き声が聞こえます。
この雰囲気、ワクワクしませんか?
思わず大きく深呼吸しちゃいました。
それでは、キャンプ場内を時計回りでご案内したいと思います。
まずは左側にそびえ立つ大きな管理棟
このコンクリート造りの建物が受付棟・管理棟です。
受付は2Fで行うので、先程の看板を正面にして左側に進むと入口があります。
予約方法については、後ほどご説明いたします。
まずは木立キャンプ場の案内を急ぎます!
テーブル・チェア・焚き火台を完備
受付棟の正面には、木製のテーブルとチェア、そして焚き火を楽しむことができるU字溝を完備。
基本的にテントサイトでの焚き火はNGです。焚き火台を使ってもダメ!
焚き火を楽しみたい、BBQを楽しみたい方はこちらのエリアでお楽しみください。
いつでも自由に利用することができます。
川に続く階段を発見!
テーブルやチェア、U字溝を横目に奥にある柵まで進むと階段を発見!
その階段は何やら小川に続いているみたいです。
さっそく階段を下りてみたいと思います。
飛び込みスポット
階段を降りて左側に進むとちょっとした飛び込みスポットがありました。
暑い日はここで遊んだらクールダウンもできるし、楽しいでしょうね。
川の流れはゆるやかなので、飲み物なんか冷やしても良さそうです。
川へ降りるまで段差になっているので、越し掛けて足だけ冷やしても良さそう!
川に入りやすい岸を発見
階段を下りて左側が飛び込みスポット、右側が川へ入りやすい岸スポット。
ここから川に入るのには丁度いいかもしれません。
水は透明度が高いので、シュノーケリングがあれば川遊びがさらに楽しめると思います。
ただし、川遊びは自己責任になるので怪我をしないように注意して遊んでください。
囲炉裏・水道を完備した炊事棟
階段を上りきった左側には囲炉裏・水道を完備した炊事棟があります。
囲炉裏は自由に使うことができ、ダッチオーブンやフライパンなど使った料理に最適!
水道水は飲料水として利用することができます。
洗剤やタワシ、スポンジは常備されていないので持参する必要があります。
炊事棟の内部はこんな感じ
囲炉裏には鉄の棒が通っているので、そこにダッチオーブンやフライパンなど乗せて料理をすることができます。
囲炉裏の正面には水道があり、材料を洗ったらカットして直ぐに鍋へと放り込めるから楽ちん!
しかも、ダッチオーブンやスキレットって重いから炊事場まで運ぶのが大変ですが、料理を取り分ければ直ぐに洗えて便利。
男女分かれたトイレを完備
キャンプ場で気になるのってトイレだと思います。
トイレが汚れていると、残念な気持ちになり、もうこのキャンプ場には来たくない!と思いますが、木立キャンプ場のトイレはしっかり清掃されていてキレイ!
しかも男女分かれているから女性でも安心して利用することができます。
トイレ横には手洗い場も完備されていていい感じです。
キャンプファイヤーや焚き火エリア
入口から入って1番置くにあるのがこのキャンプファイヤーや焚き火が楽しめるエリア。
地面はグランドカバー(雑草)に覆われているからフカフカしていて歩きやすく、開けているから開放感があります。
夜に空を見上げると、星空を観測することができるいいスポット!
テントサイトから徒歩数秒なので利用しやすいのがいい点です。
焚き火ピットはこんな感じ
ブロックで覆われているだけですが、これも味があってキャンプっぽい!
周囲に落ちている枝を集めてキャンプファイヤーや焚き火が楽しめそうです。
その火でマシュマロなんか焼いても良さそう。
焚き火を囲いながら歌を唄ったりギターなんか弾いたら雰囲気でちゃいますね。
なんか、修学旅行を思い出します。
林間サイトのテントエリア
こちらがテントサイトになります。
先程のキャンプファイヤーや焚き火が楽しめるエリアは、写真の奥側の光が当たっている場所です。
地面はキレイに舗装されているのでどこも平地。
砂利が敷き詰められているので水はけ良く衛生的です。
そのため、雨の後でも安心してキャンプを楽しむことができます。
周囲は木に囲まれた林間サイトになるので、木陰になり夏場でも涼しくテント内は快適!
ソロキャンプもできそう!
先程のエリアは広かったですが、ここはこじんまりした感じがします。
そのため、ソロキャンプに最適かもしれません。
キャンプ場の端になるし、しっぽり自分の時間を楽しむのには最適です。
筆者が次回、木立キャンプ場を利用するならここのエリアに決めます!
テントサイト周辺にもテーブルやチェア、U字溝あり
最初にご紹介した受付棟・管理棟の正面に設置された木製のテーブルやチェア、U字溝ですが、テントサイトの横にも多数設置されています。
そのため、BBQもしやすくテントエリアで焚き火ができなくても我慢ができそう!
キャンプ以外にちょっと滝見学を楽しむ!
キャンプ場から坂を下って、車で1分ほどの場所にある滝「観音滝」。
雨が降った後は、もっと水量が増して迫力があるとのこと。
しばらく雨は降っていませんでしたが、それでもこの迫力です!
キャンプ+滝って自然を満喫しているようで楽しめます。
木立キャンプ場の利用料金
木立キャンプ場は、静岡県函南町が運営しているので、町内者と町内外で料金設定が変わります。
そうは言っても料金はリーズナブル!
駐車場代は無料です。
木立キャンプ場の情報は、函南町ホームページをご覧ください。
【ご利用料金】
町内者 | 町内外 | |
宿泊(午前10時から翌日の午前10時まで) | 大人200円 子供100円 |
大人400円 子供200円 |
日帰り(午前10時から午後6時まで) | 大人100円 子供50円 |
大人200円 子供100円 |
貸しテント | 1張つき1,000円 | 1張につき2,000円 |
持込テント | 1張つき500円 | 1張につき1,000円 |
利用できる期間 | 4月20日から10月31日まで | 4月20日から10月31日まで |
木立キャンプ場の予約方法
予約は利用する日の、2ヶ月前から遅くても10日前までに予約をしてください。
- 利用する日が決まったら、函南町文化センターに電話します。
- 利用する日を伝えます。
- 函南町文化センターへ行き、書類を記載。
- 当日、キャンプ場へ。
【函南町文化センター】
住所:〒419-0122 静岡県田方郡函南町上沢81
TEL:055-979-1733
木立キャンプ場の利用上の注意点
・受付期間は、使用しようとする日の属する月の2ヶ月前から10日前までです。
・使用の変更または取り消しは、使用しようとする日の3日前までに手続きをしてください。それ以降に使用の変更または取り消しをする場合、料金はお返し出来ません。
・焚き火や炊事等、火気の使用は定められた場所で行ってください。(テントサイトでは絶対に火の使用はしないでください。)
・施設及び備品は大切に使用し、使用後は現状に戻してください。
・物品の販売、広告宣伝等の行為はしないでください。
・他人に迷惑がかかるようなことはしないでください。
・キャンプ場には、ゴミ箱はありません。ゴミは全て持ち帰ってください。
・樹木を折ったり、植物等の採取はしないでください。
・ペットの持ち込みはしないでください。
・管理員の指示には従ってください。
・敷地内全面禁煙です。
※上記のことが守れない場合には、その場で使用を取り消すこともありますので、ご注意ください。
まとめ
静岡県函南町にあるキャンプ場「木立キャンプ場」はいかがでしたでしょうか。
受付棟や炊事棟、男女分かれたトイレが完備され、キャンプ場の隣にはキレイな水が流れる小川があります。
そこで、暑い日は川遊びをして楽しめるキャンプ場です。
まだまだ、地元でも知られていないので他のキャンパーが集まらないうちにたくさん利用したいものです。